学びの教室

介護保険制度について

会員のみ

人生100年時代に入って、健康寿命を延ばすことがいかに大切かという時代になってきましたが、やはり加齢に伴う体力の低下や病気による身体能力の低下は否定できません。
核家族化した現代では昔のように家族を頼ることも難しい状況です。
そんな中、2000年から始まった介護保険制度は私たちの強い味方です。
人間の尊厳を守り、自分の人生を自分自身で決める自己決定を支援するために、今から知識を高めていただき、自分らしい生活を送るためのお手伝いをさせていただければと思います。

実施場所
アップル学園前1階
定員
20名
受講料
1回 500円
実施日 時間 内容(概要)
2025/10/15(水) 10:00~10:50 そろそろ準備?知っておきたい介護の基礎知識(介護保険制度の概要や介護保険制度利用の流れ)
2025/12/17(水) 10:00~10:50 認定調査ってどんなことするの?
2026/02/18(水) 10:00~10:50 仕事と介護の両立(使える制度とサポート)
4月 公的な施設サービスと民間の施設サービスの違いって?
6月 訪問介護で出来る事出来ない事って? (介護保険サービスの活用と民間サービス活用やその費用)
8月 介護保険を利用した住宅改修でどんなことが出来るの?
10月 もしもの時の準備をしよう。終活って何?

講師 平田 加代子 ( 主任介護支援専門員 )

奈良県出身
アップル学園前在宅介護支援センター センター長
大阪介護支援専門員法定研修講師

受講予約・お問い合わせ

TEL0742-51-2200
(受付時間:9時~17時30分)