訪問看護ステーション

訪問看護ステーション
アップル学園前

看護師などがご家庭を訪問し、病状や療養生活に対し、適切な看護ケアとアドバイスを行い安心して在宅療養できるように支援します。

訪問看護とは

訪問看護とは、病気や障害を持った方が住み慣れた地域やご家庭で、その人らしく療養生活を送れるように、看護師などが生活の場へ訪問し、適切な看護ケアや家族へのアドバイスを行い、自立援助と療養生活を支援するサービスです。

主治医やケアマネジャーとの緊密な連携をとります

主治医(かかりつけの先生)や担当ケアマネジャーと連絡をとりあい、適切な看護ケアを提供するだけでなく、看護の目線で病状の変化をとらえ報告することで、早期の発見・早期の対応を心掛けています。

公的保険が利用できて安心

原則的に本人の病気や、保険資格の条件により、介護保険や医療保険を利用することができます。また利用する公的保険の種類によって基本利用料の割合が異なります。

サービス案内

サービス内容

療養上のお世話

身体の清拭、洗髪、入浴介助、口腔ケア、整容、食事や排泄などの介助・指導

医師の指示による医療処置

主治医の指示に基づく医療処置(膀胱留置カテーテル交換、膀胱洗浄、経管栄養・胃ろう管理など

病状の観察

病気や障害の状態、血圧・体温・脈拍・血中酸素飽和度(SpO2)などのチェック

医療機器の管理

在宅酸素、吸引吸入器などの管理

ターミナルケア

がん末期や終末期などでも、自宅で過ごせるよう適切なお手伝い

床ずれ予防・処置

床ずれ防止の工夫や指導、床ずれの手当て、体位変換、エアマットの提案

在宅でのリハビリテーション

拘縮予防や機能の回復、嚥下機能訓練など

認知症ケア

事故防止など、認知症介護の相談・工夫をアドバイス

ご家族などへの介護支援・相談

介護方法の指導ほか、さまざまな相談対応

介護予防

低栄養や運動機能低下を防ぐアドバイス

こんな方が訪問看護を利用されています

  • お薬がうまく飲めない。薬に対して理解が不足しており、飲むのをやめてしまうので、薬や病状について相談にのってもらっている。
  • 排便コントロールがうまくいかず、自宅で浣腸や摘便などを訪問看護に依頼している。人工肛門・膀胱などの交換などもお願いしている。
  • インスリン療法などの自己注射、経管栄養、尿路の留置カテーテル、在宅酸素療法などの医療処置管理に不安があるので、訪問看護を依頼している。
  • 入退院を繰り返す方、在宅療養に対する不安が大きい方、終末期を自宅で過ごしたいという希望がある方、受診が難しく自宅で医療管理を希望される方など。
営業日

月曜日~金曜日(年末年始は休業)

ご利用料金

TEL0742-51-2200
(受付時間:9時~17時30分)

お問い合わせください。

職員からのメッセージ

住み慣れたご自宅で、安心の医療とケアを提供します。 私たちの訪問看護ステーションには、病院での経験豊富な看護師がそろっており、褥瘡治療や在宅での看取りを強みとしています。一人ひとりの個別性を大切にしながら、最適なケアを提供いたします。また、法人内には在宅支援センター、老人保健施設、看護小規模多機能型居宅介護など、多様な事業所があり、多職種と連携しながら切れ目のない支援を行っています。ご自宅での療養を安心して続けられるよう、私たちがしっかりとサポートいたします。どうぞお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

TEL0742-51-2200(代表)
受付時間:9時~17時30分